
リンク訪問介護ステーション
信頼いただける質の高いケアを
訪問介護を通じて生活全般にわたる支援をはじめ、利用者様を取り巻く「生活環境」など利用者様が安心して豊かな生活形成が出来るように支援すると供に「生きて行く」という事に対等に誠実に誠意を持って関わって行きたいと考えています。
そんな、介護の仕事に携わる仲間で構成されたサービスステーションです。

リンク訪問介護ステーションでは上記の感染症対策マニュアルを遵守し、新型コロナウイルス感染症の感染予防に留意したうえで引き続き開所いたします。
詳しくはこちらを
クリックして下さい
インフルエンザに関しまして
インフルエンザに関しましては、厚生労働省からも早めにワクチンを摂取するよう推奨されておりますので対策を万全にしてご自愛くださいませ。
花粉症に関しまして
今年のスギやヒノキの花粉量は去年より多くなるようです。
マスク、メガネ、帽子、手洗いなど新型コロナウイルス感染症対策と同じですのでしっかり対策しましょう。
熱中症に関しまして
コロナ過においてマスクをする事が多いと思いますが、マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがありますので十分に注意しまし ょう。
職員が安心して働くための各項目の取り組み
1.災害発生時の対応について
災害発生時には利用者と職員の安全確保を最優先とし、落ち着いて迅速に行動します。
まず安否確認を行い必要に応じ避難誘導応急対応を実施します。事業所は関係各所や家族へ連絡し、指示、情報を共有します。
被害状況を把握し、サービス継続や中止を判断、記録を残し再発防止と安全に努めます。
2.虐待行為を受けたときまたは目撃した時の対応について
虐待が発生、または疑われる場合は速やかに事実を確認し、利用者の安全確保を最優先に対応いたします。
職員は上司に報告し、菅駅舎は関係機関(市町村、地域包括支援センター等)へすみやかに連絡、報告します。
再発防止のための職員研修を実施し、事案の検証と改善に努めます。
3.感染症発生時の対応について
訪問介護事業所における感染症発生時の対応として、速やかな報告、連絡、相談体制を確立し事実確認と初期対応を適切に行います。感染拡大防止を最優先にし、関係機関へ報告指示を仰ぎ、再発防止対策を実施します。
訪問介護
身体介護
知的障がい
介護
重度訪問
介護
居宅介護
【サービス対応エリア】
福島市 全域・郡山市・伊達市 全域・国見町・桑折町

